
「久々の連休!どうせなら出かけたい!! …でも、どこに行けばいいんだろ?」
当日「まぁ疲れるから、家でごろごろしてよっかな」
夕方「やっぱり出掛ければ良かった…もったいない事したな」
そんな経験、誰にでもありますよね?ただ、、、絶対出掛けた方が充実感を得ます(笑)今回は旅行の計画を立てる時のコツをご紹介!
交通手段・所要時間からおおよその場所を決定する!!
車・電車・バス・飛行機…旅の交通手段は様々ですが、それぞれメリットとデメリットがあります。
■車
メリット:自由に散策ができる。場所によっては車中泊ができホテル代を浮かす事ができる。
デメリット:渋滞や、混雑時は駐車場が満車になりがち。運転が疲れる。
■電車・バス
メリット:乗っていれば目的地に到着できる。景色を見ながら移動できる。より旅感を感じることができる。
デメリット:電車時間に縛られる。乗り継ぎがうまくいかないと途中の駅で結構待つ。平日だと通勤・帰宅ラッシュに巻き込まれる。
■飛行機
メリット:目的地に早く到着できる。そもそも飛行機に乗るのが楽しい(笑)
デメリット:料金が高い場合がある。
「計画したけど結局出掛けなかった」という事が多い方は、バスや飛行機など事前予約できる乗り物がおすすめ。予約してしまえば、嫌でも出掛けなくては行けません(笑)
所用時間などから計算し、どこまでなら行って帰って来れるのかを予想しましょう。
絶対に外せない場所を2箇所探す!!
たくさんある旅先の中から、まずは絶対に行きたい場所を2箇所探します。観光名所だけでなく、食べ物やお店でもOK。
そこが旅の起点となります!
行きたい場所2件と自宅・出発地点をアプリ「Google Map」で保存する!!
おなじみの地図アプリ「Google Map」はログインする事で、お気に入りの地点を登録する事ができます。登録して位置関係を知る事でおおよその行動範囲を認識できます。
「自宅」もしくは「出発地点」、「行きたい場所2件」を登録します。

次に地図アプリで道順(ルート)を表紙させ、出発地点→目的地までの道のりを確認します。すると…

膨大にある観光スポットの中から、通り道を基準に絞り込む事ができます。旅行アプリ「じゃらん旅行ガイド」は、地図上に観光スポットを表示する事ができます。Google Mapと照らし合わせながら、行き先を決めていきましょう。
観光スポットの回り方は?ホテルの場所は??
観光スポットは営業時間などが極端に限られていない限り、遠い目的地から行くのがおすすめ。まずは比較的遠いスポットから観光し、ホテルもその近くに取るといいでしょう。※行きたいホテル・旅館が決まっているなら、ルートから離れても是非優先しましょう!!
例えば1泊2日の場合、1日目は遠い目的地→ホテル→2日目は段々と自宅に近づきながら、目的地を回りましょう。
■まとめ
- 交通手段を選ぶ
- 絶対に行きたい目的地を決める
- スマホアプリ等を使って場所・ルートの確認。
- ルート上で行きたいスポットを探す
- まずは遠い目的地を目指し、段々と自宅に近づくように回る順番を決める
観光スポットに「行きたい順位」を決めておくと、いざ時間が足りなくなったとき見送る判断ができます。
色々と書きましたが…本当に行きたい場所に1箇所でも行けていれば、最高の旅です!詰め込み過ぎずにのんびりした楽しみ方もあります。気分に合わせて計画を立てましょう♪計画を立ててる時が一番楽しい…?かも(笑)