おすすめ旅モノ 定番モバイルバッテリーを買ってみた!Anker PowerCore Fusion 5000

さてさて、7/15.16と年に一度のAmazonプライムデーが開催されましたね!

みなさんは何を購入しましたか?

僕は、今更ながら…あの定番モバイルバッテリーをポチりました。


Anker PowerCore Fusion 5000


■バッテリー容量は、5000mAh。使いやすい容量ですね。

僕は、あまり容量が多すぎると「まだバッテリー残ってるだろうな〜」と思って、充電をしなくなってしまう性格です(笑)このくらいが丁度いい。

レビューも今更感ありますが(笑)まずは開封編から。

箱はいつものAnker。

Anker製のワイヤレスイヤホンを買った際にも思ったのですが、Ankerって商品のパッケージも丁寧ですよね。安心感があります。

はい、出ました。本体です。

手に持ってみるとこんな感じです。

コンセント部分はもちろん折りたたんで収納できます。


■最大のポイント:コンセントに直挿しできる


これが出来るから買いました。コンセント直挿し。

多くのモバイルバッテリーはMicro USBケーブルを使って本体を充電しますが、結構な確率でケーブルをなくします。(僕だけ?w)

しかも僕は普段iPhoneを使っています。ですのでケーブルと言えばライトニングケーブル。あまりMicro USBケーブル自体を持っていません。探すのも買うのもちょっと面倒…。

ケーブルを接続することなく直接コンセントにさして充電でるのは最高でした。

ちなみに…ここはさすがAnkerさん。一応Micro USBケーブルも付属していますので、こちらを接続し充電することも可能。


■物が減らせる = 旅が楽になる。


コンセントに直挿しできるということは、不要なケーブルは持ち歩かなくてもいい。旅行での持ち歩きが楽になります。ケーブル類って結構まとまるの大変ですよね。

今までは…

  • モバイルバッテリー本体
  • ライトニングケーブル(iPhoneの場合)
  • モバイルバッテリーを充電するためのケーブル
  • モバイルバッテリーを充電するためのACアダプター

…が必要でしたが、

  • モバイルバッテリー本体
  • ライトニングケーブル( 〃 )

だけでいいとなると、小さな荷物ですが意外に楽になります。


■充電機にもなる


コンセントに接続しているモバイルバッテリーにスマホを接続すれば、

まずはスマホ側の充電が始まります。

スマホのバッテリーが満タンになると、自動的にモバイルバッテリーの充電が開始されます。

これで別々に充電する手間が省けます。良い。


■旅好きは、一つ持っていても損はなし


旅先でのバッテリー切れは、かなり焦りますよね。一つ持っておくだけでも安心感が違います。

バッテリーを気にせず、余裕を持って旅スポットを調べられれば、さらに良い出会いがあるかもですね!